今回、ブログを立ち上げるにあたってどうしても導入してみたかったのが「zenback」。
この「zenback」はブログ内に今流行の
・TwitterやFacebookなどのソーシャルボタン
・Facebookコメント
・設置した記事に関してのtwitterでのつぶやき
を始め、
・自サイト&他サイトの関連記事
・関連キーワード
・はてなブックマーク
など、自分のブログと他のブロガーさんやソーシャルサービスとを強力に連携させてくれる、非常に現代風なブログパーツです。実際にどのようなパーツなのかは、この記事や他の記事の下部に実際に表示されているパーツを見ていただくのが手っ取り早いのではないでしょうか?
こういったツールをブログに設置することで、訪問者さんのユーザービリティの向上や、ブログ内でのページビューの増加、他のブログからのアクセスの誘導、他のブロガーさんたちとの交流の強化、など様々なメリットが生まれてくるわけです。
と、非常に高機能というか多機能なこの「zenback」ですが、その設置は思いの外に簡単でした。ということで、ごくごく簡単にではありませんがここで覚書きも兼ねてまとめておきたいと思います。
まずは「zenback」のTOPページの「新規登録&コードを取得する」ボタンをクリック。
「新規登録」の入力画面が出てくるので「メールアドレス」と「パスワード」を入力。「利用規約」を確認し「同意」したら「確認」ボタンをクリック。
あとは「ブログのURL」を始め幾つかの情報を表示にそって入力していけば・・・
スクリプトコードが取得できます。簡単ですね^^ コードをコピーします。
コピーしたコードをWordPresのテーマの該当部分(single.php)に貼り付けます。
ブログパーツの表示項目などはzenbackの管理画面などでカスタマイズできます。
カスタマイズ画面。
各パーツが正常に表示されるようになるまでには結構な時間がかかる様です。設置に失敗したわけではないので心配しないように。
本当に簡単に設置できましたよ^^
様々な可能性を秘めたブログパーツなんじゃないかな、と思います。お試しあれ。
追記)
前回の記事で頑張って設置した「Facebook Comments」は結局オフにしちゃいましたw