どうも、ひで(@hidetoshitwitt)です^^ついに始まりましたね、「楽天koboイーブックストア」! 「koboTouch」も届きテンションも上がりまくっています。
が、意外と最初の「セットアップ」の方法や「kobo Touch」の使い方などで苦戦している方も多いようです。ということでそのあたり、「kobo Touchの使い方」などをまとめさていきたいと思います^^
|
|
|
|
それでは「楽天kobo Touch」のセットアップを始めて行きましょう。まずは「koboディスクトップアプリ」のダウンロードとインストールからですね。
アプリは「ウェルカムガイド」に記載のURLからダウンロードすることができます。今回は「WINDOWS用」のアプリをインストールしてみました。
インストール自体はすぐに終わりますので、続いて「ディスクトップアプリ」のセットアップを進めて行きましょう。
画面の指示通りに進めていきます。「ディスクトップアプリ」や「kobo Touch」の管理は「楽天会員ID」で行います。
IDを入力すると「セットアップ」がスタートします。ここからも指示に従うだけ。
途中、「Facebook」との連携を求められます。「kobo Touch」でアピールされていた機能の1つですね。
「koboディスクトップアプリ」の導入が完了しました。基本的にこちらのアプリについては今後、設定などをいじる必要はなさそうですね。(出来るのは「言語の選択」位)
書籍の整理や検索、購入などは「kobo Touch」の端末で行うよりこちらの「ディスクトップアプリ」で行った方が楽そうです。
「ディスクトップアプリ」のインストールが完了したら、引き続いて電子書籍リーダー「kobo Touch」のセットアップを行います。
「kobo Touch」の電源を入れ、言語を選択したら「ディスクトップアプリ」を導入したPCとUSBケーブルで接続します。セットアップが開始します。
しばらくすると「ディスクトップアプリ」の方にセットアップ終了の旨が表示されます。PCと「kobo Touch」の接続解除が可能になります。
ただし、この段階ではまだ電子ブックリーダー(kobo Touch)は使えませんので注意が必要です。
僕はここで少々焦りました(;^_^A
「ディスクトップアプリ」とのやり取り(?)が終了して、接続解除したあともしばらくは「kobo Touch」の方の「更新」に時間がかかるようです。
以下の様な「更新中」の状態がしばらく(数分程度。結構長いです)続くのでもうしばらく様子をみておきましょう。
僕が今回のセットアップで戸惑ったのはここだけですね。一瞬、ハードが固まってしまったのかな?と勘違いしてしまいました。。
リーダーの更新が完了したら「リリースノート」が表示されます。ほっと一安心^^
「リリースノート」を確認したらついに「kobo Touch」が立ち上がります!
お疲れ様でした! と言いたい所ですがあともう少し設定が残っていますね。もうひと頑張りです。
電子ブックリーダー「kobo Touch」での各種設定は画面左上の「歯車」から行います。
とりあえずは
・「スリープモード」の設定
・「日付&時間」の設定
・「読書設定」(ページめくり)
・「ワイヤレス接続」(Wi-Fi設定)
を確認しておけば良いでしょう。
「ワイヤレス接続」。メニュー「Wi-Fiに接続する」の「接続」をクリック。
接続するネットワークを選択します。
「パスワード」を入力。キーボードが表示されますね。そして、接続完了!
と、ここまで設定を進めれば、ひとまず「kobo Touch」も使える状態になったでしょう。まずは一緒に「電子ブックライフ」を楽しんで行きましょう♪
それではまた何かしらエントリーしていきますね。次は何をまとめましょうか?
【使い方 その2】
「楽天kobo Touch」の電源の切り方&スリープの方法【使い方 その2】
|
|
|
|
最初のドタバタはなんのその。移動の際や就寝前、今では「kobo Touch」はすっかり手放せないガジェットになってしまいました。自宅でゴロゴロしてる時はやっぱりiPadなんですけどね。 ということ…
どうも、ひで(@hidetoshitwitt)です^^ ついにスタートした「楽天kobo」。日本の電子書籍シーンを変えることが出来るのか、非常に興味深い限りです。 と、同時…
期待の「楽天kobo」、サービス開始までもうまもなくですね。楽しみです^^ おかげさまでここ最近の当ブログの訪問者さん。およそ半分の方がこの「kobo Touch」や「楽天koboイーブックストア…
Powered by Facebook Comments